google-site-verification=Uq3ejapzz8oWPi5d5hsM7qkJtqti8vqIjyKakY0Cwac

入園祝いのリアルな金額!内祝いは何を贈る?

入園の娘の様子 感動した保育士さんの言葉

春になり、入園・入学の時期になりましたね。

うちの娘も年中からの入園となりました。年中から入園にしたのは、3月生まれで同学年の子と約一年差があるということもありますが、半年前まで欧州に在住しており、コロナなどで入園のタイミングを逃したことも理由としてあります・・。本人は、ずっと園に通いたかったみたいなので、念願の入園です。そして、思っていたよりも年中から入園する娘の同期が何人かいたので一安心。

入園って申し込み→入園決定→入園準備などなど親は本当に大変ですよね。私は今は働いていないのですが、これに加え働くお母さんは目の回る忙しさなのではと想像します。本当にすごい・・。

園生活の様子はというと、順調のようです。元々とにかく遊びたい欲がすごくて、欧州時代、公園に子供が遊んでいたら言葉は通じなくともとにかくナンパ(笑)する積極性があったので、よっぽど大丈夫だろうなと思っていましたが、その通り初日から毎日あっさり登園してくれます。(ちょっと寂しい)

同期の男の子で、「ママも一緒に遊ぼうよ~」と泣いてしまう子もいて、はたから見ると”かわいいなぁ”と癒されるのですが、ママは次女を抱えながら説得していて大変そうでした。

しかし、園の先生は慣れた様子で、教室の外で泣く男の子に「泣きたいだけ泣きな~」と見守ったようです。お迎え時には「ママ心配かけちゃったね~、でもこっちはどんだけ泣いてくれても大丈夫だから、慣れるまでは一緒に頑張ろうね。」と声を掛けていました。

その言葉に全然関係のない私が感動。保育士さん、子どもだけじゃなく、親のフォローもしてくれて、入園して一週間だけど関心しっぱなしです。本当、無理せずがんばってほしい。

私たちが頂いたお祝いの金額

入園で義務教育ではないので、お祝いのことなど全く頭にありませんでしたが(ほとんど義母に入園に必要なあれこれを作ってもらったので、それがお祝いだと思っていた)しっかり頂きました。

ありがたや…(人”▽`)

入園祝いは、私の実家からと、夫の実家から。娘から見ると祖父母ですね。

参考までに金額を言うと、それぞれ一万円を頂きました。

調べてみると、祖父母からの入園祝いは5000円から10,000円だそう。小学校入学は5000円から30,000円。中学入学は10,000円から10,0000円。と、どんどん上がっていく模様。

子どもが多い親ももちろん大変ですが、孫が多い祖父母も大変ですね。夫側が兄弟が多く、孫もぞくぞくと増えているので、少し遠慮してしまいます。(;´∀`)少しかい。

でも、孫が多い分、可愛さや楽しみはきっと増えますよね☆

入園祝いをもらった私の反応。入園内祝いのマナーやタブーってあるの?

私がお祝いをもらった時は、「えっ、義務教育じゃないのにいいの~?やったぁ、ありがとう~」となんともまぬけな反応。

義実家の時はもう少しまともな反応と感謝の意を示しました。多分、できていたと思う。

そして、お祝いを頂いたあとのマナーとしては、あとからメールやlineでもう一度お礼のメッセージを送ると良いそうです。お祝いはばーちゃん・じーちゃんの孫可愛さとはいえ、やはり、改めて”ありがとう”の気持ちを示されると、うれしく感じるものですよね。私は今回できていませんでした。次に生かそう。(ポジティブ)

また、内祝いのタブーを強いて言うなら、贈るタイミングです。贈るのであれば遅すぎず、旬のうちが良いですね。

入園式から一ヶ月以内がベストで、GW中には届くようにするのが◎

入園内祝いの相場は?

入園内祝いの相場は、入園祝いの3分の1~半分ほどが目安

うちは1万円をもらったので、だいたい3,000円~4,000円といったところでしょうか。

例えば親戚などから5,000円を頂いた方は、2,000円くらいが相場のようです。

水引・のし・表書きは?

”何度でも結びなおせる”を意味する紅白の蝶結びが水引。とても縁起が良さそうな響き。贈答品にベストですね。

入園祝いのお返しは、表書きは「内祝い」or「入園内祝い」とし、下側には子どもの名前を書きます。

のしは地域によって違うようですが、包装紙の内側にかける「内のし」が大半になるそう。遠くに住んでいる人へ送る場合は、確認してみるとよさそう♪

入園内祝いは何を贈る?

私は、実家も義実家も近くに住んでいるので、お礼は一緒に食事に誘うか、お酒好きな方々なので(私も含め)お酒を持って突撃しようかと思っています。

とはいえ、祖父母も孫のためにお祝いとして贈っているので、必ずしも贈らないといけないというわけではないと思います。近くに住んでいるなら、できるだけ孫の顔を見せに行く、一緒におでかけをする。遠くに住んでいるなら孫の写真や絵を送る、電話やテレビ電話でお話をするなど、そういったことが一番のじじばば孝行だと思います。

それでも気持ちを贈りたい、遠くに住んでいたり忙しかったりで普段あまり会えないからきちんとお礼がしたい場合は、もらって困らない”消えもの”がおすすめです。日常生活で使えて喜んでもらえるのが”消えもの”の嬉しいポイントです。

例えば、甘いもの好きにはスイーツや和菓子、ゼリー、果物など。

コーヒーや紅茶セットもおしゃれですよね。

私の家系のようにお酒好きでしたら、お酒やおつまみも喜ばれると思います。

友達などから少額お祝いをもらった場合は、ミニハンカチなど負担に感じないプレゼントがスマート。

まとめ

入園祝いに限らず、お祝いをもらったあとのお返しなどのフォローって案外難しいですよね。

これからも自分や子どもがお世話になっていく人からお祝いを頂くことが多いと思うので、余計に悩んじゃったりします。

人によって好みも様々なので、その人のことを考えて喜ばれたら最高ですね☆

困ったら子どもの写真や、子どもの書いた贈る相手の似顔絵(じじばばは特に喜ぶ笑)を可愛い写真立てや、額縁に飾ってプレゼントが無難かもしれません。私もそうしようかな笑

先週までは、慣らし保育で娘を昼に迎えにいってたんだけど、今日から3時まで自由だー!!☻

楽しんできてくれるといいな。

それではまた立ち寄ってくださいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました